Quantcast
Channel: 映画
Viewing all 7115 articles
Browse latest View live

映画『ミュージアム』のカエル男が編集部に“私刑”執行しにやってきた! 「さあ、お前の罪を……」

$
0
0


“悪魔のアーティスト・カエル男”が創造する殺人美術館! 全3巻で完結しながらも、その過激な描写と緊迫のストーリー展開で目の肥えた漫画ファンを中心に話題になり、熱狂的な支持を受ける巴亮介作の超戦慄サイコスリラー漫画「ミュージアム」。

『るろうに剣心』シリーズの大友啓史監督と主演・小栗旬さんがタッグを組んだ映画『ミュージアム』が11月12日より公開となります。

【『ミュージアム』ストーリー】
次々に発生する猟奇殺人事件。それは雨の日だけ発生していた。そして、まるで見つけられる事を前提にしたかのように演出された殺し方。“ドッグフードの刑”“母の痛みを知りましょうの刑”など、残された謎のメモ。これはただの殺人事件ではないと気付いた警視庁捜査一課の沢村久志刑事(小栗旬)は、連続殺人の関連性に気づく。すると次のターゲットに沢村の妻と子供がリストアップされていた!
次第にあぶり出されて行く犯人像、犯人は必ずカエルのマスクを被り事件を実行していた。殺すターゲットを絞り、情報を集め、殺し方を演出する。沢村の情報も徹底的に調べ上げられ、準備が着々と進められて行く。そして、残された手がかりから犯人を追い詰める沢村だったが、それは全てカエル男によって仕組まれた罠であった。絶望的な状況に追い込まれた沢村に、妻子を救う希望はあるのか。


自らをアーティストと名乗り「死体を見せる事」にかたくなにこだわるカエル男。被害者が一番嫌がる方法で“私刑”を執行していく姿は、目を背けたくなるほど残酷なのに、スクリーンにのめりこんでしまう、抗えない魅力を放っています。


そんな、映画『ミュージアム』の余韻に浸っていると、編集部のエレベーターがブゥゥゥ……と静かに開いた。


「ガジェット通信編集部に私刑執行したいヤツがいる」


というワケで、編集部の3人の男子にカエル男裁判を受けてもらいました!


まずターゲットとなったのは、よしだたつき記者。「僕、何も心当たりありませんけど……?」


カエル男「貴様は周りからの不評にも関わらず髪を伸ばしているな?」(ジロリ)
よしだ記者「!!!」


上の写真が髪を伸ばす前のよしだ記者。どちらの方が似合っているかは、皆さん個人で判断して欲しい。


「人からの有り難いアドバイスも聞かずに、髪を伸ばそうとするイキったWEBライターにはこうだ! “取材を休みましょうの刑”足四の字固め!」

ギャ〜ッ!!!!! 足が、足があああ!


続いて囚われたのは、ゲーム番組の制作プロデューサーであり、イベントの司会などでも活動する、ひげおやじ。

カエル男「夜中にラーメンばかり食べて、なおかつSNSにアップして飯テロしているな?」(ジロリ)

ひげおやじ「!!!」


上の写真が、ひげおやじ氏が日々アップしているラーメン画像だ。「♯飯テロ」というハッシュタグをつける確信犯でもある。


カエル男「“内蔵を休めましょう”の刑だ! コブラツイスト!」

ギャ〜ッ!!!!! 息が出来ないいいいいい!!


最後はガジェット通信の体当たり企画でおなじみの、おさだ記者。最近犯した罪は「着ていた服を廊下やリビングの隅に置き去ってしまう……」とのこと。

カエル男「……地味過ぎる!!!! しかも別にどうでもいいけど、一応苦しめー!!!」
おさだ「!!!」


おさだ「僕だけ投げやりー!!!」


おさだ「そして長いー!!!」


おさだ「ギャ〜ッ!!!」


というワケで、無事に私刑執行されてしまった3人の男。今回はプロレス技程度で済みましたけど、映画の中では……? 恐ろしくも魅力的なカエル男の“作品”達をぜひスクリーンでご覧ください!

また、「ラーメン食べ過ぎ」の罪で私刑執行された、ひげおやじ氏がカエル男とじゃれ合う動画も公開中! ひげおやじ氏の勇姿を見届けで欲しい。

『ミュージアム』のカエル男がやって来た
https://www.youtube.com/watch?v=MHPO8yYS_-g [リンク]

そしてそして、スマホで見るとアナタのスマホがジャックされちゃうスペシャル動画も公開中! 震えながら観ろ!

カエル男がスマホをジャック! 『ミュージアム』特別ムービー(私刑編)
https://www.youtube.com/watch?v=uXRv2wH4Ps8 [リンク]


【Yahoo!映画ユーザーが選ぶ 】今週末みたい映画ランキング(11月2日付)

$
0
0


ガジェット通信です。
『Yahoo!映画』さんより情報提供いただいて、11月2日付のユーザーが選ぶ【今週末みたい映画ランキング】をお届けします。本ランキングは週ごとにその週の月曜から日曜に劇場公開される作品を対象とし、『Yahoo!映画』のユーザーの投票数の総合計をとっているもので、『Yahoo!映画』独自のランキングです。

■【11月2日】今週末みたい映画ランキング

対象:10月31日(月)~11月6日(日)劇場公開作品

1位『溺れるナイフ』(http://yahoo.jp/BE0OfJ)

■公開日 :2016年11月5日(土)
■監督  :山戸結希
■キャスト:小松菜奈、菅田将暉、重岡大毅、上白石萌音 他
■作品概要:映画化もされた「平凡ポンチ」「ピース オブ ケイク」などのジョージ朝倉の人気コミックを映画化した型破りなラブストーリー。東京から田舎町に引っ越して来た美少女と、個性的な少年の出会いを軸に、10代特有のヒリヒリとした青春の日々を描写する。
■関連映像:溺れるナイフ WEB限定予告(http://yahoo.jp/Vkp17S)

2位『ボクの妻と結婚してください。』(http://yahoo.jp/FSwg05)

■公開日 :2016年11月5日(土)
■監督  :三宅喜重
■キャスト:織田裕二、吉田羊、原田泰造、小堺一機、大杉蓮、高島礼子 他
■作品概要:テレビ業界の第一線をひた走る放送作家が余命宣告を受け、家族に残す「人生最期の企画」のため奮闘するさまを描いた樋口卓治の人気小説を映画化。
愛する妻子の幸せのために、残された時間を使って妻の最高の結婚相手探しに奔走する主人公・修治を織田裕二が熱演。
彼の妻を吉田羊、修治が見初めた妻の結婚相手を原田泰造、結婚相談所を営む修治の元仕事仲間を高島礼子が演じる。
■関連映像:ボクの妻と結婚してください。 特報(http://yahoo.jp/Y1Cr5D)
ボクの妻と結婚してください。 特報(http://yahoo.jp/b4ZA6I)
ボクの妻と結婚してください。 予告編(http://yahoo.jp/gjanNB)
ボクの妻と結婚してください。 特報2(http://yahoo.jp/5iq5y0)

3位 『ぼくのおじさん』(http://yahoo.jp/4P-9Rs)

■公開日 :2016年11月3日(木)
■監督  :山下敦弘
■キャスト:松田龍平、真木よう子、大西利空、寺島しのぶ、宮藤官九郎、戸田恵梨香 他
■作品概要:芥川賞作家北杜夫の児童文学を、『天然コケッコー』などの山下敦弘監督が実写映画化。
兄夫婦の家に居候するおじさんが、お見合いで知り合った美女を追い掛けておいとともにハワイへ向かうさまを描く。
■関連映像:ぼくのおじさん 劇場予告編(http://yahoo.jp/fF6V4j)
ぼくのおじさん 特報(http://yahoo.jp/rQDwnm)

4位『続・深夜食堂』(http://yahoo.jp/FmJXyg)

■公開日 :2016年11月5日(土)
■監督  :松岡錠司
■キャスト:小林薫、河井青葉、池松壮亮、キムラ緑子、佐藤浩市、オダギリジョー 他
■作品概要:安倍夜郎のコミックを基にした人気ドラマを映画化し、日本のみならずアジア各国でヒットした第1作の続編。
深夜だけ営業する路地裏の小さな食堂「めしや」を舞台に、店主とワケありな客たちが織り成す人間模様を描く。
■関連映像:続・深夜食堂 劇場予告編(http://yahoo.jp/xEdu9c2)

5位『ジュリエッタ』(http://yahoo.jp/Kjvron)

■公開日 :2016年11月5日(土)
■監督  :ペドロ・アルモドバル
■キャスト:エマ・スアレス、アドリアーナ・ウガルテ、ダニエル・グラオ 他
■作品概要:『私が、生きる肌』などのスペインの巨匠ペドロ・アルモドバルが、アリス・マンローの短編集を基に描くヒューマンドラマ。
音信不通となっていた娘を見掛けたと知人に言われた母親が、愛する娘に会いたいという気持ちを抱いたことがきっかけで物語が展開していく。
■関連映像:ジュリエッタ 劇場予告編(http://yahoo.jp/EM7VK4)

【11月2日付】今週末みたい映画

【Yahoo!映画』とは】
映画情報の総合サイト。上映中の映画、ランキング、クチコミ、レビュー、試写会プレゼントなどに加え、予告編の動画配信も行っています。ここでしか観られない特別な映像も。
■URL:http://movies.yahoo.co.jp/
■Facebook:https://ja-jp.facebook.com/YahooMovies.jp

(ガジェット通信コラボ研究室)

【動画】知的生命体の存在を発見する映画『Life(原題)』、ジェイク・ギレンホールとライアン・レイノルズが出演するファースト・トレーラーが公開

$
0
0


ジェイク・ギレンホールとライアン・レイノルズが知的生命体と接触するSFスリラー映画『Life(原題)』のファースト・トレーラーが公開された。

トレーラーは、10月30日(現地時間)の夜、テレビシリーズ『ウォーキング・デッド』の放送中に公開され、アリヨン・バカーレ演じるキャラクターが大きな単細胞を調べるシーンから始まる。任務の主要な目標を達成したとメモに記したバカーレは、「我々は、地球外生命体が存在する初の証拠となるものを見ている」と、言う。

「ついに君は父親になったんだな」と、レイノルズの演じるキャラクターがジョークを飛ばし、「この生命体を巡って、大きな親権争いになるだろう」と、続ける。

それからわずか数秒の間で、その極小の生命体が科学者を殺害する地獄のようなひどい事態が発生する。

『Life(原題)』は、火星での地球外生命体の存在の最初の証拠を発見する国際宇宙ステーションの6人のクルーの姿を描く。不幸なことに、その生命体は、彼らが予想していたよりもはるかに知的な物体であることが判明する。

トレーラーでは、1962年にジョン・F・ケネディ大統領がライス大学で行った『ムーン・スピーチ』と呼ばれる演説の抜粋が流れ、同作をより恐ろしいものにしている。宇宙についてケネディは、「宇宙を征服するということは、全人類にとって最も価値のあることであり、平和的に協力する機会はもう2度とないかもしれません」 「それゆえに、私たちは神の加護を願いながら、人類が未だ足を踏み入れたことがない最も有害で危険を伴う偉大なる冒険の旅に出発するのです」と、語る。

『Life(原題)』は、ポール・ワーニックとレット・リースが脚本を執筆し、ダニエル・エスピノーサが監督する。レベッカ・ファーガソン、真田広之、オルガ・ディコヴィチナヤも出演する。デヴィッド・エリソン、デイナ・ゴールドバーグ、ボニー・カーティス、ジュリー・リンがプロデュースを手掛ける。

コロンビア・ピクチャーズとスカイダンスによる『Life(原題)』は、戦没将兵追悼記念日(メモリアルデー)の週末を過ぎた2017年5月26日に米劇場公開となる。

【今週公開のコワイ映画】2016/11/4号:あのゾンビどうする?『オー・マイ・ゼット!』

$
0
0

今週公開の怖い映画をご紹介します。

今週は、コントグループ『東京03』の角田晃広さんが主演を務めるゾンビコメディ『オー・マイ・ゼット!』が公開に。ゾンビ発生から5年後の日本。事態は収拾していたものの、どこからともなく現れた一体のゾンビが民家に迷い込んでいた! 民家の主と、ゾンビに興味を持つ面々、そしてゾンビの生前の妻だと名乗る女が集まり、ゾンビをどうするかの議論をコミカルに繰り広げます。ゾンビに追われる側だった人間がゾンビを追う側になったとき、一体どんなドラマが生まれるのか? 監督は、数々のヒット映画の予告編を手掛け、今作が初長編となる神本忠弘。こちら、シネマート新宿では一週間限定のロードショーとなるのでお早めに!

それでは今週も、いってらっしゃい!

予告編が表示されない方はホラー通信の記事をご覧ください

『オーマイゼット!』 11月5日公開

上映館:シネマート新宿ほか
リンク:映画公式サイト

【アメリカン・フィルム・マーケット】マイケル・ペーニャが映画『Horse Soldiers(原題)』でクリス・ヘムズワースと共演決定

$
0
0

マイケル・ペーニャが、ブラック・レーベル・メディアとジェリー・ブラッカイマー・フィルムズによるアフガニスタンの戦争ドラマを描く映画『Horse Soldiers(原題)』で、クリス・ヘムズワース、マイケル・シャノンと共演することが決まった

ライオンズゲートが、アメリカン・フィルム・マーケット(AFM)で同作の米国外の海外セールスを担う。ピーター・クレイグとテッド・タリーによる脚本をもとに、ニコライ・ファグルシグが監督を務める。

自身の製作会社ジェリー・ブラッカイマー・フィルムズを通じて、インディペンデント映画のプロデュースを初めて手掛けるジェリー・ブラッカイマーと共に、モリー・スミス、トレント・ラッキンビル、サッド・ラッキンビルがプロデュースを手掛ける。チャド・オマンが、エグゼクティブ・プロデューサーを務める。

『Horse Soldiers(原題)』は、9.11(アメリカ同時多発テロ事件)が起こった直後の数週間、アフガニスタンの山岳地域に派遣されたアメリカの特殊部隊と隊長の姿を描くダグ・スタントン原作の小説をもとにする。

ペーニャは、タリバンの供給ラインを断とうと試みる部隊の一員を演じる。

ペーニャは、映画『Collateral Beauty(原題)』、ダックス・シェパードと共演するコメディ映画『CHiPs(原題)』に出演する。ペーニャは8月に、米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントによるスリラー映画『The Bringing(原題)』の出演契約を結んだが、同スタジオは、10月最終週に同作から撤退することを決定した。

ペーニャは、CAA(クリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー)、マネージメント360、弁護士のリック・ゲノと代理人契約を結んでいる。このニュースは、Deadline Hollywoodが最初に報じた。

『君の名は。』旋風がワールドワイドに!? 台湾で歴代邦画興行1位に

$
0
0

2016年8月26日に公開され、観客動員がわずか39日間で1000万人を突破。2016年11月3日の時点で興行収入が176億円に達している新海誠監督作品『君の名は。』。国内では1997年の宮崎駿監督『もののけ姫』の193億円を超えて歴代トップ3の興行収入に達するか注目されるところですが、2016年10月21日に公開された台湾・台北でも10月31日の時点で台湾で公開された日本映画として新たに第1位になったというニュースが飛び込んできました。

これまで台北でトップだったのは、1999年公開の『リング』の50,836,840台湾ドル(約1.62億円)。それが今回の『君の名は。』が52,909,581台湾ドル(約1.69億円)となり、公開10日で早くも記録を塗り替えたことになります。また、全台湾での興収は125,556,618台湾ドル(約4.01億円)に達しており、数字はまだまだ伸びそうです。

スペインの第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭ではアニメーション部門の最優秀長編作品賞にあたる「Award for Best Feature Length Film」を受賞し、韓国の第18回プチョン(富川)国際アニメーション映画祭でも長編コンペティション部門で優秀賞と観客賞をダブルで受賞する快挙を達成、第60回BFIロンドン映画祭にて公式コンペ「Official Competition」に長編アニメーションとして初めてノミネートされるなど、世界的にも高い評価を受けている『君の名は。』。既に世界89の国と地域で海外配給が決定。シンガポールでは11月3日、香港では11月11日、イギリスでは11月24日、韓国では1月上旬と各国で次々に公開され、日本だけでなく世界的に『君の名は。』旋風を巻き起こすことができるのか注目されます。

映画『君の名は。』公式サイト
http://www.kiminona.com/

(c)2016『君の名は。』製作委員会

ジョニー・デップ、映画『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の続編に出演

$
0
0

ジョニー・デップが、映画『ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフ作品『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の続編に出演する。

同作を手掛ける米ワーナー・ブラザースは、デップが演じる役柄を公表していない。デップは、11月18日(現地時間)に米劇場公開となる『ファンタスティック・ビースト』にもわずかに出演する。同作は、エディ・レッドメインが主人公ニュート・スキャマンダーを演じ、デヴィッド・イェーツが監督を務める。

小説『ハリー・ポッター』シリーズの著者で、『ファンタスティック・ビースト』の脚本を担当したJ・K・ローリングは、10月13日(現地時間)に開催されたファンイベントにて、『ファンタスティック・ビースト』シリーズが5部作に及ぶ計画を明かした。米ワーナー・ブラザース・ピクチャーズは、8月に、同シリーズの第2弾がエディ・レッドメイン主演で既に進行していると公表していた。

続編でもローリングの脚本を基にイェーツが監督を務め、デヴィッド・ハイマンがプロデュースする。ファンイベントでイェーツ監督は、続編では第1弾のニューヨークとは異なる世界主要都市を舞台にすると語った。『ハリー・ポッター』シリーズの後半4作品を手掛けたイェーツ監督は、「まったく異なる作品になるだろう」と、付け加えた。

『ファンタスティック・ビースト』の続編は、2018年11月16日(現地時間)に米劇場公開となる。撮影は、来年に始まる予定だ。シリーズ第3弾から第5弾の公開日は、まだ決まっていない。

『ファンタスティック・ビースト』は1926年を舞台に、(自身のスーツケースに隠したものも含め)魔法生物の調査と保護を目的に世界を旅するレッドメインが、ニューヨークを訪れる。うかつにも魔法生物が逃げ出し、大混乱が巻き起こる。

『ファンタスティック・ビースト』には、キャサリン・ウォーターストン、アリソン・スドル、ダン・フォグラー、コリン・ファレル、ジョン・ヴォイトらも出演する。彼らの続編への出演については、アナウンスされていない。

デップは最近、UTA(ユナイテッド・タレント・エージェンシー)からCAA(クリエイティブ・アーティスツ・エージェンシー)に代理人契約を切り替えた。彼は、2017年5月26日(現地時間)に米劇場公開となる映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』で、5度目となるキャプテン・ジャック・スパロウを演じる。

デップはさらに、米FOXのリメイク版映画『オリエント急行殺人事件』で、彼のアシスタント兼通訳の役を演じるジョシュ・ギャッドと共演する。同作は、2017年11月17日(現地時間)に米劇場公開となる。

デップのキャスティングに関するニュースは、Deadline Hollywoodが最初に報じた。

人生のホラー映画ベスト3 【『ペイ・ザ・ゴースト』主演 ニコラス・ケイジ編】

$
0
0


「ホラー映画のベスト3をあげるなら?」というシンプルながらも悩んでしまう質問を、映画関係者・著名人の皆さんにうかがっていく『ホラー通信』恒例企画です。

今回は現在公開中のハロウィンホラー『ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄』主演のニコラス・ケイジさんにお伺いいたしました。

人生のホラー映画ベスト3 ニコラス・ケイジ編

・『エクソシスト』(1973) 監督:ウィリアム・フリードキン
・『シャイニング』(1980) 監督:スタンリー・キューブリック
・『リング』(1998) 監督:中田秀夫

<ニコラス・ケイジ氏によるコメント>
『エクソシスト』と『シャイニング』の両作品は、素晴らしい演技に彩られています。エレン・バースティンが理由のひとつです。エクソシストの祈祷に対して、彼女は真に迫った演技を見せています。彼女の自然な、迫真に迫った演技が悪霊に乗り移られた物語の恐怖を伝えているのです。『シャイニング』のジャック・ニコルソンは、無制限に彼の人生以上のブラボーな演技を見せてくれています。そして、それは私の俳優人生にとっても大きなインスピレーションの源となっているのです。

中田英夫監督の『リング』は、この20年間でおそらく私の最も好きなホラー映画でしょう。『リング』3部作はコレクションとして買っています。彼は、悪夢を見ているかのような何かを作り上げることができるのです。それは映画制作にとっては夢のようなロジックなのです。私は彼が作り上げた時間が好きです。女性が髪の毛を梳かすだけで恐ろしさを感じることができるなんて、中田監督しかできません。彼はシュールレアリストのマスターで、天才です!

関連記事:『死霊館』シリーズはなぜ他のホラー映画より恐ろしいのか? ジェイムズ・ワン監督に聞いた“説得力”を持たせる秘訣


スプラッターの若き才能を豪華審査員がジャッジする『学生残酷映画祭2016』 いよいよ開催 

$
0
0


学生制作による“流血・人体損壊などの残酷描写がある作品”だけを募り、豪華審査員がジャッジする映画祭『学生残酷映画祭』が今年も11月20日に開催される。

審査員は去年に続き『別冊映画秘宝』編集長の田野辺尚人、映画評論家・イラストレーターの三留まゆみ。そして、ゲスト審査員として今年『貞子vs伽椰子』で話題をさらった白石晃士監督、『クソすばらしいこの世界』『ドクムシ』の朝倉加葉子監督が登壇する。作品への単なる評価だけではない、審査員による愛と期待のこもったアドバイスや叱咤激励もこの映画祭の魅力の一つだ。

グランプリ受賞者にはトロフィーとして学生残酷映画祭謹呈オノが贈呈され、キングレコードによるホラー映画レーベル『ホラー秘宝』DVDに収録される短編映画を監督する権利と予算が与えられる。

『スパイダーマン』シリーズを手がけ、ホラーにとどまらない人気監督となったサム・ライミや、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズを手掛けたピーター・ジャクソンもかつてはスプラッター映画でデビューを飾っている。今年の参加者のなかにも、そんな大物監督になる若き才能がいるかもしれない。ぜひ会場で応援を!

学生残酷映画祭2016

【日時】2016年11月20日 OPEN 12:00 / START 12:30
【会場】新宿ロフトプラスワン
【前売料金】\1500 【当日料金】\1800 (前売・当日共に1オーダー制)
前売券はe+にて発売中
公式HP http://szff.web.fc2.com

上映作品

『流血悪夢』 監督:渡辺靖夫 21分
アパートに住む青年は、夜な夜な隣人たちが不気味に徘徊している姿を目撃する。30年の時を超え今目覚める8ミリフィルムの悪夢!

『ニクノクニ』 監督:篠原三太朗 19分
私を食べて-仲良しの牡丹の遺言を果たせなかった百合は自殺しに人里離れた村へ。そこは呪われた土地だった…。

『私の夢』 監督:三重野広帆 3分
第一志望の会社に落ち、自殺した女子大生。そこから始まる恐怖。夢が人を苦しめる戦慄の就活ホラー!

『べー。』 監督:阪元裕吾 39分
おかしなカップルが巻き起こす血みどろ大騒動!波乱の純愛スプラッタームービー!!

特別上映
上映作4本に加え、特別枠としてシークレット作品を上映!

オスカー・アイザック、フィルムネーション製作の映画『Life Itself(原題)』に出演

$
0
0

オスカー・アイザックが、ダン・フォーゲルマン脚本による映画『Life Itself(原題)』に出演する。

テンプル・ヒルとフィルムネーションの共同製作による作品で、フォーゲルマンは監督も務める。

『Life Itself(原題)』は、アイザック演じる主人公と数十年にもわたって人生が交錯する多くのキャラクターが織りなす、何世代にも渡るラブストーリーだ。

フィルムネーションは製作費を全て提供し、プロデュースと海外営業も担当する。テンプル・ヒルのマーティ・ボウエンとウィック・ゴッドフリーは、フィルムネーションとフォーゲルマンと共にプロデュースを手掛ける。

米国内の配給は、WMEが担当する。脚本は幾度かハリウッドに持ち込まれたが、フォーゲルマンによるNBCの新シリーズで、最も早くフルシーズン化が決定したパイロット版の一つであるテレビシリーズ『This Is Us(原題)』の成功を受け、本作を含むフォーゲルマンの過去の企画がにわかに盛り上がり始めている。

アイザックは、ここ数年でハリウッド映画への出演を増やしている。彼はアレックス・ガーランドの映画『Annihilation(原題)』やジョージ・クルーニー監督の映画『Suburbicon(原題)』の撮影を終えた。また、昨年末に公開された映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に続き、来年には新たな『スター・ウォーズ』三部作にポー・ダメロン役で出演する。

アイザックの代理人はUTAとインスパイア・エンターテイメントが務めている。このニュースは、Deadline Hollywoodによって最初に報じられた。

【独占記事】米ソニー・ピクチャーズによる映画『ドラゴン・タトゥーの女』続編、監督候補が浮上

$
0
0

米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントは、映画『ドント・ブリーズ』の最近の成功に続いて、同スタジオで最もメジャーなシリーズ映画のうちの1本の監督として、フェデ・アルバレスを候補にあげている。

いくつかの情報筋が本紙ヴァラエティに語ったところによると、米ソニーは、アルバレス監督を映画『ドラゴン・タトゥーの女』の続編となる映画『The Girl in the Spider’s Web(原題)』の監督に抜擢するようだ。

続編は、主演のルーニー・マーラが再演することが決まっている。

脚本は、スティーヴン・ナイトが、スコット・ルーディン、エイミー・パスカル、エリザベス・カンティロンと共に執筆した。イエロー・バードのオーレ・ソンバーグとソーレン・ステイモスがプロデュースを手掛ける。デヴィッド・ボーベールが、同スタジオに向けて統括する。

続編は、2004年に亡くなったオリジナル小説の著者スティーグ・ラーソンから同シリーズを引き継いだデヴィッド・ラーゲルクランツ原作の新しい小説をもとにしている。続編では、非情で秘密を守るためには殺人も厭わぬスパイやサイバー犯罪、政府諜報員がうごめく悪の世界に踏み込むため、サランデルが、ジャーナリストのミカエル・ブルムクヴィストとチームを組む。

続編は、米ソニーが小説の映画権利を取得した2015年以来、同スタジオにとって優先度の高い作品であり、即座にナイトにより脚本が執筆された。続編は2017年の完成を目指し、現在早いペースで進行している。

アルバレス監督は、監督を務めた『ドント・ブリーズ』が成功を収めた後、米ソニ―と次回作について協議している際に、続編『The Girl in the Spider’s Web(原題)』の監督候補となった。

アルバレス監督は、WME(ウィリアム・モリス・エンデヴァー・エンターテイメント)、アノニマス・コンテントと代理人契約を結んでいる。

アニメ映画『君の名は。』のロケ地が巡礼ルートに

$
0
0

日本で今年最大の興行収入1億5000万ドルを上げ、現在も記録を伸ばし続けている新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』は、舞台となったロケ地に観光分野の成功をもたらしている。

ストーリーは、田舎に暮らす10代の少女が、東京にいる10代の男の子と夢の中で性別が入れ替わるという、新海監督のイマジネーションから生まれた物語だ。新海監督とそのチームは、少女が暮らす街のモデルを岐阜県飛騨市に設定した。その詳細な描写により、ブログやメディアが「巡礼ルート」と呼んでロケ地を取り上げるようになった。

拡大し続ける『君の名は。』のファンが、映画の舞台となった場所を探すのを手助けするため、また、可能であれば長く滞在し、地元経済を後押してもらえるように、飛騨観光協会は「巡礼マップ」をウェブサイトに掲載した。2017年1月から2月にかけて、飛騨市は作品のストーリーボードや資料を展示する。

アニメ・ツーリズムは、目新しいものではない。日本のファンは 数10年前からお気に入りのアニメ映画やテレビ番組のロケ地を探している。その最もよく知られている場所のひとつは、1988年に公開された宮崎駿監督のアニメ映画『となりのトトロ』の舞台となった、多摩地域にある狭山丘陵だ。8650エーカーもある『トトロの森』に、ハイキング目的だけではなく、作品のファンが訪れている。狭山丘陵を都市化の動きから守るため、宮崎監督らが1998年に設立した財団には、多くの人たちが貢献している。

また9月には、旅行代理店のJTB、日本航空、アニメーションのプロデューサーでもある大手出版会社のKADOKAWAが商業的な取り組みを始めた。

一般社団法人アニメツーリズム協会を設立し、アニメの聖地を88ヶ所の「聖地巡礼ルート」にまとめ、日本や海外からのアニメファンを取り込もうとしている。ファンは12月まで、聖地となる候補地を日本語と英語を含む5か国語によって投票できる。協会は2017年末までに最終的な選別を行う計画で、2020年までに年間400万人が聖地を訪れることを目標としている。

その時までに、新海監督と同僚のアニメーターらは、再び実在する場所を舞台とする大作を作り上げるかもしれない。88ヶ所では足りなくなるだろう。

ドラマ『ミスター・ロボット』のラミ・マレック、クイーンの伝記映画にフレディ・マーキュリー役で出演

$
0
0


テレビシリーズ『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』に主演したラミ・マレックが、長く開発が続いていた伝記映画『Bohemian Rhapsody(原題)』で、ロックバンド『クイーン』のボーカル、フレディ・マーキュリー役を演じることが明らかになった。本作はGKフィルムズが製作し、ブライアン・シンガーが監督の交渉中にある。

ニュー・リージェンジーと米FOXは、グレアム・キングと共にプロデュースを手掛ける。

シンガー監督はインスタグラム上に投稿した写真と共に、マレックはもちろん、バンドのメンバーも彼がこの作品に参加することを承認していると発表した。

脚本は映画『博士と彼女のセオリー』のアンソニー・マクカーテンが執筆する。

キングは当初、一時は同作の主演に起用されていたサシャ・バロン・コーエンと共に、米ソニー・ピクチャーズでプロジェクトを軌道に乗せようとしていた。その後コーエンが降板したため、キングは新たな監督と主演俳優を探しながら、プロジェクトの買い手を探していた。

ジム・ビーチもまた、エグゼクティブプロデューサーのデニス・オサリバンと共にプロデュースを手掛ける。クイーンのオリジナル・メンバーであるブライアン・メイとロジャー・テイラーは、音楽プロデューサーとして参加する。

35歳のマレックは、USAネットワークの人気シリーズ『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』で、第68回エミー賞ドラマ・シリーズ部門主演男優賞を受賞した。

映画『ディパーテッド』で第79回アカデミー作品賞を受賞したキングのプロデュースによる映画『Allied(原題)』は、11月23日に米劇場公開となる。

このニュースは、Deadline Hollywoodが最初に報じた。


【参加者募集】ドラマ『深夜食堂 -Tokyo Stories- 』を観て「深夜食堂」再現メニューを食べよう!

$
0
0


10月21日(金)より全世界190か国で同時配信中の、『Netflix』ドラマ新シリーズ『深夜食堂-Tokyo Stories-』(全10話)。大人気コミック「深夜食堂」の世界観を完全再現した、じんわりしみる人間ドラマと画面いっぱいに映される美味しそう〜な“めしや”メニューの数々がさらなるファンを増やしています。

また、現在映画『続・深夜食堂』も大ヒット上映中。そんな「深夜食堂な秋」のこのシーズンに、ガジェット通信にてスペシャルなイベントを開催します。

その名も「ガジェット通信」presents 一夜限りの『深夜食堂』in秋葉原! 『Netflix』ドラマ『深夜食堂-Tokyo Stories-』の中から配信前の2話を先行上映。そして、ドラマに登場するメニューを再現したお料理もご用意し、来場した皆様にふるまいます。

『深夜食堂-Tokyo Stories-』を観て、お腹がグゥ〜っとなったら同じメニューが食べられる! 一夜限りの本イベント、ぜひご参加ください。

【「ガジェット通信」presents 一夜限りの『深夜食堂』in秋葉原 イベント情報】
■日時:11月11日(金)19時スタート/18時半開場
■場所:アキバCO ガジェット通信フロア
■募集人数:15組30名様を無料ご招待
■内容:
Netflixオリジナルドラマ『深夜食堂 -Tokyo Stories- 』配信記念!本作の2話分を特別に上映(約50分)!

マスターの“めしや”を再現!「深夜食堂」公式レシピによる料理が味わえる!
当日は『深夜食堂 -Tokyo Stories- 』にも登場するメニューを実際にご試食いただけます。

■応募締切:11月9日(水)23:59まで。
■応募フォーム:こちらのリンクから必要項目の誤入力をお願いします。

※キャストの登壇はございません。
※フードスタイリスト飯島奈美さんの登壇はございません。
※抽選・発表 応募締切後~厳正なる抽選のうえ当選者を決定、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。

【動画】映画『ワンダーウーマン』、ガル・ガドットがワンダーウーマンを演じるセカンド・トレーラーが公開

$
0
0

待望の映画『ワンダーウーマン』のセカンド・トレーラーが米ワーナー・ブラザースにより11月3日(現地時間)に公開され、ガル・ガドットがワンダーウーマンを演じている。

トレーラーは、ガドットによる「私はかつて世界を救いたいと思っていた  ―この美しい場所を」というボイスオーバーと共に始まり、ガドットは崖から水中にダイブする。そして、「しかし近づくにつれて、さらにそこにある大いなる闇が見える」と、語る。

ガドットの態度は、戦争を止めるためにやって来たと話すクリス・パイン演じるキャラクターの登場によって明確に変化する。どの戦争だろうか?当然のごとく、「すべての戦争を終わらせる戦争」である。

アクション満載のトレーラーでは、アマゾンのプリンセスであるワンダーウーマンが金属の両手のブレスレットで弾丸を弾き、楯で窓をぶち破り、スローモーションで飛び蹴りする姿が映し出される。

『ワンダーウーマン』は、アラン・ハインバーグとジェフ・ジョンズが執筆した脚本をもとに、パティ・ジェンキンスが監督を務める。ハインバーグとザック・スナイダーは、ストーリー担当としてクレジットされている。ガドットとパインに加えて、コニー・ニールセン、ロビン・ライト、ルーシー・デイヴィス、ダニー・ヒューストンも出演する。

10月にガドットは、本紙ヴァラエティに、DCコミックスのキャラクターであるワンダーウーマンの75周年記念について語り、DCコミックスにより生み出された作品群において問題となっているワンダーウーマンのセクシュアリティについて議論した。ガドットは、「ワンダーウーマンは人々のありのままを愛する女性です」 「バイセクシャルにも成り得る。ワンダーウーマンは人々の心を愛するのです」と、語った。

同作のファースト・トレーラーは、7月にコミコン(Comic-Con)で公開された。ガドットがワンダーウーマンを演じる姿は、映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』で初公開された。単独映画に加えて、ガドットは、映画『Justice League(原題)』シリーズにも出演することが決まっている。

『ワンダーウーマン』は、2017年6月2日に米劇場公開となる。


【動画】映画『トレインスポッティング2』、ユアン・マクレガーと元悪ガキたちが再集結するトレーラーが公開

$
0
0


1996年に公開され、英国でカルト的な人気を博したダニー・ボイル監督のコメディ・ドラマ映画『トレインスポッティング』の続編となる映画『T2: Trainspotting(原題)』の新トレーラーで、あの悪ガキたちが戻って来る。

ボイル監督は、前作に出演したユアン・マクレガー、ユエン・ブレムナー、ジョニー・リー・ミラー、ロバート・カーライルの全員を、20年の時を経た続編で再集結させる。

トレーラーでは、レントンによる「お前は中毒だ、だから熱中するんだ、何か他に夢中になれるものに。愛するものを選べ、未来を選べ、人生を選べ」という、奮い立たせるようなナレーションが強調される。

続編では、マーク・レントン(マクガイバー)が、彼が故郷と呼べる唯一の場所に戻り、古い友人であるスパッド(ブレムナー)、シック・ボーイ(ミラー)、ベグビー(カーライル)と再会する。

続編は、アーヴィン・ウェルシュ原作の小説『トレインスポッティング』の続編となる小説『ポルノ』をもとにしており、ジョン・ホッジが脚本を執筆し、バーナード・ベリュー、サイ・ボイル、クリスチャン・コルソン、アンドリュー・マクドナルドがプロデュースを手掛ける。

『T2: Trainspotting(原題)』は、2017年1月27日に英劇場公開し、その後、2017年2月3日に米劇場公開となる。

アダム・ドライヴァーとルーニー・マーラ、映画『ホーリー・モーターズ』の監督による音楽ドラマに出演へ

$
0
0

アダム・ドライヴァーとルーニー・マーラは、音楽満載のドラマ映画『Annette(原題)』で恋人役を演じる。カルト系のフランス人監督レオス・カラックス(映画『ホーリー・モーターズ』など)が監督を務める。

最近、リュック・ベッソンの映画『Valerian(原題)』に出演したリアーナが、小さな役で出演するとも噂されている。

今年のアメリカン・フィルム・マーケットで話題となったこの欧州のプロジェクト『Annette(原題)』は、共同プロデュースするグレゴワール・メリンのキノロジーが海外マーケットの代理人となる。

製作費は1550万ドル。カラックス監督にとって初の英語作品であり、彼にとって最も野心的な作品となる。ドライヴァーとマーラの出演に加え、ロンとラッセル・メイル兄弟が1971年に結成したアート・ロックバンドのスパークスが、オリジナルの楽曲を手掛ける。

撮影は世界の複数の場所で行われ、その中にはロサンゼルスも含まれている。ブリュノ・ペズリーは、パリにある自身のアリーナ・フィルムズ(映画『パティーとの二十一夜』)を通じて作品をリード・プロデュースする。また、スイスのヴェガ、日本のユーロスペース、ベルギーのウロング・メンが共同プロデュースを手掛ける。

メリンは本紙ヴァラエティに対し、本作品は激しいラブストーリーの顛末を描いていると述べ、カラックス監督の素晴らしいヴィジュアル・スタイルやカンヌ国際映画祭に出品された前作映画『ホーリー・モーターズ』を想起させる雰囲気が見られると語った。

撮影は、晩春から15週間に渡って行われる。

カラックスは30年以上のキャリアを通じて芸術的才能への注目を獲得したが、監督としてのクレジットは、映画『ボーイ・ミーツ・ガール』、映画『汚れた血』、映画『ポンヌフの恋人』、『ホーリー・モーターズ』など、わずかだ。

ドライヴァーは最近、映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の続編とテレビドラマ『GIRLS/ガールズ (原題)』の最終シリーズの撮影を終えた。間もなく公開されるマーティン・スコセッシ監督の映画『沈黙 -サイレンス-』とジム・ジャームッシュ監督のドラマ映画『Paterson(原題)』にも出演している。

マーラは映画『ドラゴン・タトゥーの女』と映画『キャロル』に出演しているほか、今年公開される映画『Lion(原題)』にも出演する。

映画『溺れるナイフ』原作者・ジョージ朝倉先生インタビュー「山戸監督の熱量にかけた」[オタ女]

$
0
0


一生ぶん、恋をした。人気漫画家ジョージ朝倉による同名コミックを26歳の新鋭女性監督・山戸結希が映画化した『溺れるナイフ』。先週末より公開となり、女性を中心に連日多くの人が劇場に訪れています。

【ストーリー】
東京で雑誌モデルをしていた少女・夏芽は、父親の故郷である田舎町・浮雲町に引っ越すことに。慣れない田舎での生活にがっかりする夏芽だったが、地元一帯を取り仕切る神主一族の跡取り息子コウと出会い、彼の持つ不思議な魅力に心を奪われる。そしてコウもまた、この町では異質な夏芽の美しさに次第に惹かれていくが……。

本作はもちろん、『ピース・オブ・ケイク』『恋文日和』『ハートを打ちのめせ』等、数々の傑作(大傑作)を世に送り出してきたジョージ朝倉先生は本作をどう観たのか? インタビューにて色々とお話を伺ってきました。


―まずは映画をご覧になった率直な感想、印象的なシーンを教えていただけますでしょうか?

ジョージ朝倉:夏芽役の(小松)菜奈ちゃんが、菅田君(コウ)といる時と重岡君(大友)といる時で表情が全く違う所がすごく印象的でした。

―先生は『溺れるナイフ』映画化のオファーを、すぐに承諾されたのですか?

ジョージ朝倉:最初は無いかな、と思っていたのですが山戸結希監督が直接お手紙をくださって、監督の「この漫画を映画化したい」という強い想いが伝わってきて、おや、とまず心が動きました。監督が若干26歳(当時)の鬼才、しかも商業デビュー作という事で、言い方は悪いですが、この原作をもう一花咲かせられるのではないかと思いました。私はこれまで「溺れるナイフ」の映像化を断り続けていて、でもそのままだと新たに読んでいただける機会が無いですよね。映画化のお話をいただいた時点で、主演のお2人も候補に入っていて、良いなと思ったのと、監督がそんなに原作を愛してくれているのなら、と、OKしました。

―監督は「溺れるナイフ」を「一番好きなコミック」とおっしゃっていますね。

ジョージ朝倉:そうおっしゃってくださって、本当に有り難いです。

―これまで映像化をOKしなかった事について、一番ネックになっていた部分は何ですか?

ジョージ朝倉:単純に17巻ある原作コミックを2時間ほどの映画にするのってどうなのだろう? というのと、漫画でしか出来ない表現をやりたいと思って描いていたし、なによりこの作品を好きだと思ってくれた読者の方を裏切るような映画になってしまったら悲しい。幸いにも私の作品を今まで撮ってくださった監督方は原作の意図を汲んで取り組もうとしてくださり、こちらから「もっと映画として面白いように変えてくださって結構ですよ!」と言うくらいでしたが、「なんかプロデューサーに言われたんで少女漫画読んで映画化しました、仕事なんで。大人なんで。」みたいなカタチで撮られる可能性も少なからずあったわけで、そんな意味でも山戸監督のアプローチは貴重でした。山戸監督にかけてみよう!と思った次第です。

―私も山戸監督の『5つ数えれば君の夢』等を拝見して、少女の痛いほどの自意識や葛藤の描き方がとても素敵だなと思い、そしてその監督らしさが『溺れるナイフ』にも出ているなと感じました。

ジョージ朝倉:若い監督だからこその、ベテランで力のある監督には撮れないものを撮る事が出来ると思いましたし、熱量がすごく高くて、それが原作の夏芽の自意識の高さとも上手くマッチしていて、良かったと思います。

―プレス資料(※)の中で、先生が「昔の日本映画の様だった」と表現されているのも印象的でした。(※:マスコミ・関係者むけ試写会の際に配られるパンフレットの様な資料)

ジョージ朝倉:久しぶりにこういう映画を観た、と思ったんですよね。映画の粗さと熱量って比例している部分もあって、監督がもっと上手くなってしまったら、この熱量は違うものになってしまうのかな、と。それはそれで観てみたいんですけどね。でも、今この時にしか撮れない『溺れるナイフ』を観る事が出来たので。

―先生はよく映画をご覧になるのですか?

ジョージ朝倉:最近はほとんど観れてないですね……。ただ、昔の日本映画が好きで、よく観ていた時期がありました。なので、先ほど「久しぶりにこういう映画を観た」と言いましたが、映画関係者のおじさん達が観ても「わ!」と思うんじゃないかな、と。若い女性がこの作品を観て心がかき乱されるのももちろんなのですが、もしかして、何かを諦めかけている、忘れてしまったおじさんが観ても心がかき乱れるんじゃないかと(笑)。私はその、おじさん側なんですけどね。

―意外とおじさん達に刺さる……非常にあり得ると思います。後は、重岡大毅演じる大友に共感しまくる男性もいるのかな、と観ながら思っていました。「俺の方が幸せに出来るのに」と思いつつも結ばれない感じというか……。

ジョージ朝倉:でも男の人ってそういうの好きでしょ(笑)。「俺の方が……」って思いながら自分に浸るみたいな(笑)。重岡君に関しては、勉強不足で申し訳無いのですが存じ上げなくて。でも山戸監督が良いと言うのだから、と思って完成した映画を観たら、すごく良かったです!ファンになりました。撮影現場のスタッフさん達に、重岡君が現場に入ると太陽が照らす様に明るくなったと聞きました。後は、ロケをした高校の学生達とも普通にご飯を食べていたらしく、どれだけ気さくなんだ!と(笑)。

―主演のお2人も含め、キャスティングは先生のイメージとはバッチリ合っていたのでしょうか?

ジョージ朝倉:もう菜奈ちゃんも菅田君も素晴らしくて。2人とも皆さんご存知のとおりとても美しいので映像もそのまま美しく……。と、いいますか、映画化をOKした時点で「絶対に原作のイメージどおりにしてくれ!」とは思っていませんでしたし。映画は映画の表現に適した形に落とし込んでほしい、それが観たい、と思っています。

―ジョージ朝倉先生の描く男子って、どれもとても魅力的で、私の周りにも好き過ぎて「クー!」となっている女子が多いです。特に『溺れるナイフ』のコウちゃんは代表格だと思うのですが、この魅力的なキャラクターが生まれた背景にはどんな事があるのでしょうか?

ジョージ朝倉:『溺れるナイフ』は、これまで描いた事が無かった“普通じゃない男女”を描こうと思いました。特技とかが無いのに特別な存在感がある、カリスマ性がある人物というのはどんな人だろうとよくよく考えて。コウちゃんは、中上健次さんの小説のキャラクターにアイデアをいだたいている所が大きいですね。中上さん原作の映画にも影響を受けて。後は少女漫画なので、中上さんの描く男性はとてもギラギラしているので、そこをちょっと爽やかにして……個人的にはギラギラの方が好きですが……(笑)。コウちゃんももちろん、これまで描いてきたキャラクターには強い愛着がありますし、不誠実にならない様にしなくてはと心がけています。

―またこの映画で先生の作品を読んだ若い女子が「クーッ!」となること必至かな、と。青春時代に悶えていた私としてはそこも楽しみです(笑)。

ジョージ朝倉:これはもう仕方がないのは理解しているのですが、この『溺れるナイフ』のポスターやイメージって、少なくとも原作とはほど遠くて…。でも、こうして映画にしてくださった意義を考えた時に、若い女子がキラキラした恋愛映画だと思って観て、「なんじゃこりゃー!?」「ちょ、原作読も」「そんでもう一回観てみよう…」となってくれたら許せるかな、と(笑)。そして、大人の皆さんも大丈夫です! 多分! 私も実際に映画を観てものすごいパワー、エネルギーを感じて興奮しましたから。そしておじさんも、きっと楽しめます! 多分!!

―私も三十路を超えた女として、オススメしていきたいと思っております。今日は貴重なお時間いただきましてどうもありがとうございました!

(C)ジョージ朝倉/講談社 (C)2016「溺れるナイフ」製作委員会

木村文乃の困り顔が可愛すぎるッ! 『RANMARU 神の舌を持つ男』よりズブ濡れ光の場面写真解禁

$
0
0


『ケイゾク』『トリック』で知られる堤幸彦監督が20年来温めてきた「日本人の誰もが愛する“温泉”を舞台に、旅をしながら事件の謎を解決するミステリー」というアイデアを実現した『RANMARU 神の舌を持つ男』。劇場版が2016年12月3日より公開となります。

「絶対舌感」という特殊能力を持つ男・朝永蘭丸という特殊すぎる役に向井理さんが挑み、木村文乃さんの異常な可愛さ、佐藤二朗さんの安定の面白さ等が、色々な意味で話題となったドラマがどの様な映画に仕上がっているのか?!

【ストーリー】「絶対舌感」という特殊能力を持つ男・朝永蘭丸(向井理)は、唯一、口内細菌を気にすることなくキスできる相手に失恋し、傷心の旅の途中、行き倒れてしまう。気がつくと、そこは怪しげな鬼灯村。人工呼吸された時、その口内の細菌になぜか不快感のなかった女医・りん(木村多江)に興味をもった蘭丸は、伝説の三助として語り継がれる「大津のヘースケ」の孫であることを生かして、村の温泉で働くことにする。甕棺墓光(木村文乃)と宮沢寛治(佐藤二朗)が蘭丸を追って村にやって来た頃、村の空気は次第に不穏さを増していく。鬼灯村は玄武岩が多い土地柄で良い成分の水が沸く。その為、住民たちは温泉で村おこしをしようと試みていたものの、最近、黒水が出て対処に追われる上に、不吉な鬼火が目撃され、さらには秘かに語り継がれていた「子殺しの温泉」という曰くつきの悪評が明るみに出て、問題てんこもり。村が大騒ぎになっていた頃、大陥没地帯で遺体が発見された!殺されたのはりんと恋仲だと噂されていた卜真(うらない・まこと)だったことから、たちまちりんに疑惑の目が向けられる。りんは事件と関係しているのか?不吉なことが次々と起る理由は一体……?そして、りんを責めるように老婆たちが集まって歌い踊る妖しい「かごめかごめ」に隠された謎とは……?蘭丸の舌が、封印された村の秘密を明るみにする!

今回、映画公開を前に流行りの困り顔が愛らしい木村文乃さん演じる「甕棺墓光」のキュートな場面写真が解禁。甕棺墓光は、いつでもどこでも超ハイテンション。おまけに2時間サスペンスマニアで、事件が起こるたびに勝手な妄想で周りをかき乱すそのウザさ。つまりは『RANMARU』のお賑やかしキャラです。

しかし、この画像はそんな光の普段は見れない困り顔。鬼灯村に語り継がれる恐ろしい呪い。そのいわれをボヘミアンの女将の花乃(財前直見)から聴かされる蘭丸と光と寛治の三人。あまりに恐ろしさに、さすがの光もいつものハイテンションというわけにはいかず? ほんの一瞬見せるいつもとは違う可愛らしさ溢れる光の困り顔は必見。そしてなぜこんなにも光はびしょ濡れなのか! その世にも恐ろしい真相はぜひ本編をご覧ください。

映画『RANMARU 神の舌を持つ男』
http://ranmaru-movie.jp

(C)2016 RANMARUとゆかいな仲間たち

映画『ドクター・ストレンジ』、マーベルがハリウッドの金字塔であることを証明

$
0
0

かつて、小説家リチャード・ルッソは、ケイリー・グラントは汗をかいているように見えなかったのでアカデミー賞を受賞しなかったと考えた。ルッソは、「グラントは何事においても苦労の跡が見えなかった。楽しげでチャーミングな人物に、なぜに褒美を与えるだろうか?」と、綴った。

映画『ドクター・ストレンジ』で、14作連続でのオープニング週末興行成績1位を獲得した巨大なコミック出版社マーベルにも、同じ論理が当てはまる。マーベルは、かなり長い年月にわたって成功を収め続け、今回の興行成績も前もって予想できたと言える。成功を当然と考えるのは簡単なことだ。毎度のように高評価の批評を獲得しているにもかかわらず、スピルバーグ監督の映画『E.T.』や映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』と同じく、一般大衆向けの映画作品という点で、マーベルによる映画は賞レースには参戦していない。

これは残念なことである。マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギのもと、アイアンマンやアベンジャーズを生み出した同スタジオは、評価と興行収入のバランスがとれた素晴らしい手本を示してきた。同スタジオが公開した映画は、すべての作品が映画評価サイトRotten Tomatoesで「最高(fresh)」の評価を受け、自社制作作品はすべて収益をあげてきた。ケイリー・グラントのように苦労の跡が見えにくいマーベルだが、このような業績は極めてまれで、苦労して手に入れた功績である。

IMAXエンターテインメントのCEOグレッグ・フォスターは、「マーベルはどの物語にもユーモアを見出し、アクションや創造性、人間性を描き出す」  「成し遂げるのは簡単な事ではない」と、語った。

ハリウッドの誰もが望むように、マーベルが急速に頂点へ登りつめた手本となったのには理由がある。同スタジオは、シネマティック・ユニバース形成の先駆けであり、コスチュームを纏ったキャラクターたちはチームを結成し、戦い、単独作・続編・スピンオフ作品に至るまでの同盟を築き、シリーズを繋ぎ合わせながら絶え間なく拡張している。その過程で同スタジオは、一流の役者たちを巧みに映画へ組み込み、ロバート・ダウニー・Jr、ベネディクト・カンバーバッチ、クリス・プラット、ポール・ラッドのような俳優に興味をそそる役柄を提供している。

調査会社エグジビター・リレーションズの興行成績アナリストのジェフ・ボックは、「現在我々は、コミックを原作とする映画の黄金期にいる」  「マーベルは常にそれを次のレベルに引き上げ、他の人々に幸運をもたらす。マーベルは最高の人材の上に拠点を築いている」と、語った。

コミック原作映画の黄金期に、他のスタジオがこの流れに乗ろうとするのは止められないだろう。米ユニバーサル・ピクチャーズは、透明人間のようなキャラクターを主役に、壮大なモンスター映画のユニバースを構想している。一方で、マーベル同様に米ウォルト・ディズニーが所有するルーカスフィルムは、ハン・ソロのバックストーリーを開発し、反乱軍の初期を描くことで、はるか彼方の銀河系をさらに拡大しようとしている。映画『スター・ウォーズ』シリーズ初のスピンオフ作品となる映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』は、12月に劇場公開となる。

この模倣と関連して、そこには危険性が存在する。米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントは、スパイダーマンを中心に、その世界に登場する様々な敵たちをフィーチャーしたシネマティック・ユニバースを公開しようとしていた。しかしながら、2014年の映画『アメイジング・スパイダーマン2』の興行成績が振るわず、その野望は実現に至らなかった。同作にマニア向けの隠しネタとスーパーパワーの悪人を過度に詰め込むよう指示した同社に原因の一部がある。その結果、米ソニーは、間もなく公開となる映画『スパイダーマン:ホームカミング』ではマーベルと協力し、ピーター・パーカーと蜘蛛糸を飛ばす彼の化身のスパイダーマンの物語にコミック読者が再び関心を持つための方法を模索している。

DCコミックス原作の映画は、自社のジャスティス・リーグのシリーズを用いて、マーベルの芸術的才能を複製しようと試みたが失敗した。映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』、映画『スーサイド・スクワッド』は素晴らしい収益を記録したが、批評家は暴力的で退屈な作品と非難した。低評価の批評のおかげで、DCコミックスのチームは、今後の作品はトーンを明るくし、よりユーモアを提供することを約束することになった。

問題の一部は、指揮命令系統にあるかもしれない。マーベルには、明確なヒエラルキーが存在する。ケヴィン・ファイギがクリエイティブのトーンを決め、制作を通して大きな影響力を持つ。ファイギのリーダーとしての地位は、ピクサーにおけるジョン・ラセターの役割に似ている。ファイギは、企業の重役というだけではなく、マーベルの品質管理責任者でもある。

対照的に、DCコミックス映画の制作過程はより分散しており、意思決定のピラミッドの頂点に誰がいるのかが不明確だ。自社コミックの責任者ジェフ・ジョンズか、それとも米ワーナーの上級副社長であるジョン・バーグか、あるいは、『バットマン vs スーパーマン』のザック・スナイダー監督だろうか?その答えは様々なポイントで変化し、『スーサイド・スクワッド』を制作する上で悩みの種があったという報告の原因は、明確さの欠如だろう。

采配を振るうと同時に、ファイギは、スーパーヒーローのジャンルにおいて異なるアプローチを探求する勇気も持ち合わせている。コスチュームを纏った自警主義は普遍的だが、マーベル映画は、ストーリーテリングのアプローチにおいて多種多様なトーンを網羅してきた。映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』は1970年代のパラノイド・スリラーを彷彿とさせ、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は映画『インディ・ジョーンズ』シリーズに見られたのんきなポップカルチャー、『ドクター・ストレンジ』はテレビシリーズ『バフィー~恋する十字架~』と同様に、オカルトに対してひねりの利いたアプローチを採用している。

米ディズニーの配給部門チーフを務めるデイヴ・ホリスは、「どの世界も、どのキャラクターも、まったく異なる独自性を感じさせる」  「その多様性こそが、映画を新鮮で面白くさせている」と、語った。

ファイギは、マニアを除けば依然としてそれほど知られていない。ファイギは監督や脚本家ではないが、彼の年代で最も影響力のあるフィルムメーカーだと言えるだろう。映画の物語が互いに衝突して血を流し、複合的な章を横断して引き出されたストーリー展開を示すことで、ファイギは映画シリーズの可能性の限界を再定義してきた。それが、スティーブン・スピルバーグ、クリストファー・ノーラン、ジェームズ・キャメロンと並んで、彼を人気エンターテイナーのトップの座に押し上げたが、コミコン(Comic-Con)のホールHに足を運ばない人々にとって、ファイギの名前と顔が一致するのは難しいだろう。

ファイギは匿名のままを好むような印象を受ける。2014年に南カリフォルニア大学映画芸術学部で行われた演説で、時間の大半を舞台裏で過ごすのが好きだと明かした。

ファイギは、「私が年に1度コミコンを訪れるというのは本当だ。しかし、そこで私はすぐに照明を落とし、観客にクリップ映像を見せ、出演者を紹介する。そうすれば、すぐにスポットライトは私に当たらなくなる」と、語った。

Viewing all 7115 articles
Browse latest View live